ネットミュージック速報

ネット発祥アーティスト、ボカロ、EDMなどなど。ネットに関するおすすめ音楽情報をスマートにお届け!! (守備範囲:Youtube、ニコニコ)

2019年10月

いよいよ秋も深まり夜寒を覚える今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。いつも元気いっぱいのおひたしたろうです。

この秋の肌寒さが夏を恋しくさせますが、皆さんの思う、夏の曲とはいったいなんの曲でしょうか?

うんうん、なるほど、、、あー分かります。

Orangestarさんの曲、いいですよねー。
あの爽やかな曲調と疾走感、それにIAの歌声の透明感が相まって夏にぴったりの曲ばっかですよね。個人的にOrangestarさんの曲は「夏」というより、「終わりかけの夏」って感じがしますが。





そんなOrangestarさんですが、二年前の2017年8月30日に『快晴』を投稿した後に音楽活動を一時休止しました。理由はアメリカ合衆国カリフォルニア州リバーサイドで宣教師として約二年間奉仕活動を行うためだそう。

(いやーそんな理由だったなんて驚きです。私はアメリカに行ったとだけ聞いていたので、てっきり留学にでもいったんかな~って勝手に思ってました。)



さて、休止から二年とちょっと経った今現在ですが、Orangestarさんは今何をしているのでしょう。
まだアメリカにいるかもしれませんし、もうとっくに帰ってきていて、新曲をほぼ作り終えているかもしれません。

TwitterでOrangestarの親を名乗るOyangestarが11月にあと一年と言っていたので、たぶんそろそろ帰ってくるでしょう(てきとう)。


そこで、いつ復活してきてもいいようにOrangestarさんの曲をいくつかおさらいしておきましょう。
Orangestarさんの曲を集めたプレイリストを作ったので、これを聴きまくってOrangestar熱を高めておくのです!!!(私自身、久しぶりに聴いたら再びはまってしまいました)


・プレイリスト →YouTubeで見たい方




いかがだったでしょうか。二年後に色んな意味で成長して帰ってくるって、なんかワンピースみたいでわくわくしますね。


どうもこんにちは、先日カラオケ行こうと思った矢先お金がなく、行けずじまいで終わったおひたしたろうです。

私がカラオケにいって主に歌う曲はボカロあたりなんですが、声域が狭い私にとって高音域ばかりのボカロ曲は苦しく、最後まで歌い切らずに終わってしまうことが多々あります。いつも「Eveさんの声域広すぎっ!!」って嘆いています。

そこで今回は、そんな私でも最後まで歌えて、尚且つ歌ってて楽しいボカロ曲をいくつかご紹介できたらなと思います!!!



1.【脳漿炸裂ガール / れるりり】

初っ端からなんて難しい曲を出すんだ!!と聞こえてきそうですが。この曲、最後までスラスラ歌えた時の気持ちよさがハンパないです。これを歌うとドーパミンぶしゃーなのでとてもおすすめです。



2.【千本桜 / 黒うさP】


割と意味不明な歌詞ですが、歌ってて気持ちの良い歌です。きっと歌詞の語呂を重視して書いたんだと思います。この曲のランキング参加者が常に多いのは、ただ人気があるからではなく歌ってて楽しい人が多いからだと思います。



3.【ヒバナ / DECO*27】

音域の丁度良さと、疾走感がたまらないこの曲。歌っててとても楽しいです。
しかし、最後はこのハイテンポのなかサビを実質二回歌うこととなるのでけっこうしんどいです。



4.【おどれ!VRダンス! / 和田たけあき】


まず、和田たけあきさんの曲は基本音域が狭いので、どれも歌ってて楽しいです。その中で個人的に歌ってて一番楽しいと思うのがこの曲。全体的にノリノリの曲調で、サビの思いっきり声を出して歌える感が良い。そして何より、サビ後のHey!Heyが楽しい。



5.【妄想税 / DECO*27】

本日二度目のDECO*27、この方の曲も音域があまり広くなく歌いやすい。
妄想税はリズムもいいし歌いやすいし、点数も稼ぎやすいからすきです。



6.【メランコリック / Junky】

たぶん皆さんにも「この音域の自分めちゃイケボ!!」と感じる音域があると思います。この曲は、私のそんな音域にドンピシャにはまった曲なので歌っててとても楽しいです。イケボというか発声が自然と綺麗になる感じですね。



7.【ロキ / みきとP】
ここの音程これでいいのかな?と思うことが多々ありますが、何故か良い得点を叩き出せるこの曲。ノリノリで歌えて、思いっきり声をだして歌える音域なのでとても楽しいです。




いかがだったでしょうか。やはり歌ってて楽しい曲は人気な傾向にある気がします。ぜひ皆さんのカラオケライフに役立ててください!!




他の記事もぜひ↓↓↓



どうもこんにちは、おひたしたろうです。

今、とても大きな文化になりつつある『ボカロ』
そんなボカロ文化を支えるのは、初音ミクを筆頭に鏡音リンレンGUMI巡音ルカ、、、などなどですが、意外と知られていないVOCALOIDが数多くいます。

そこで今回は知名度が低いVOCALOIDについて、色々と調査してみました。(今回は結構くせが強いです)

前回の記事をまだ見ていない方↓↓↓






【Big-AI(ビッグ・アル)】
download
BIG-AL(ビッグ・アル)とは、スウェーデンのPOWER_FX社製の海外
VOCALOIDである。ヤマハ「VOCALOID2」エンジンを使用している。最大の特徴はかなりの低音が出せるとのこと。

サンプル曲が公開されていたものの、発売日未定の状態が長らく続いていた。しかし2009年10月22日にPowerFX社のTwitter上で11月中旬頃に完成予定であることが明らかにされ、同年12月22日にダウンロード販売が開始された。
日本ではクリプトン・フューチャー・メディアから2010年3月にリリースされた。

デモ版の頃に公開されていたフランケンシュタイン風の肖像とは大幅に異なっているが、ALを完成させるにあたりパッケージも作り直したらしい。

・デモ版のBig-Al
download

こんなVOCALOIDがあったなんて…(´・ω・`)海外の感覚でVOCALOIDを作ろうとするとこんなにも変わってくるんですね…
くそどうでもいいですが、1991年にワイオミング州で発掘されたアロサウルスの化石もビッグ・アルと呼ばれていたそうです。

☆デモソング


正直めっちゃ笑いました。
あまりに自分の知っているVOCALOIDと違うのでめっちゃ笑いました。


以上です。



【TONIO(とにお)】
download「TONIO」とは、2010年7月14日にひっそりと英国ZERO-G社から発売されたVOCALOIDである。声はなかなか低く、オペラっぽく、渋いカッコいいええ声。

オペラっぽい声のせいか、公式の外見もオペラっぽいリアルなヒゲのおじさんの写真である。(なぜそうした)

しかし、台湾での販売に向けて新たに用意されたイメージイラストは上述の写真とまるで異なり貴族のような服装をした茶髪でユニコーンのような角が生え、チャラくなっている。(なぜそうした)

・台湾版のとにお
download

☆デモソング

先ほどのように、笑ってしまうのかなと思いましたが、思った以上にクオリティが高く笑えませんでした。普通に人間のようで、本当にオペラ歌手が歌っているかのようで驚きました。
日本でクラシック音楽がメジャーだったら人気が出ていたかもしれません。もったいない。



いかがだったでしょうか。前回のパートではあまりに普通で、次回は当分書かないと思っていましたが、今回の大分インパクトの強いVOCALOIDのおかげで息を吹き返しましたね(笑)今後も引き続き調査していこうと思います。




他の記事もぜひ↓↓↓






IA、1st PLACEから発売されている音声合成ソフトウェアであり、透明感溢れる、透き通った歌声が特徴です。そう聞くとOrangestarさんの楽曲を思い浮かべる人が多いかと思います。

しかし、他にも透明感溢れる曲がいっぱいあるのです!!

今回はそんなOrangestarさんに負けず劣らずの透明感、爽快感を持つ曲をいくつか紹介出来たらなと思います。(Orangestarさんの曲も紹介します)



1.【DAYBREAK FRONTLINE / Orangestar】

この爽やかな朝方のイラストと相まって、爽快感が半端ない曲。
このOrangestarさんのIAだからこそだせる、この透明感ある歌声は鳥肌もんです。



2.【Alice in 冷凍庫 / Orangestar】

何故、アリスが冷凍庫の中にインしているのかは分からないが。とにかく透明感があって爽やかな曲。
クライマックスの最高音が高すぎる、IAの透明感があってこそ成り立つ曲。



3.【ハートブレイク≒ブルース / ケダルイ


もうイントロから爽やか全開のこの曲だが、サビに入るとより一層爽やかになっちゃう曲。
個人的にもっと伸びて欲しい曲です。



4.【シューティングセブンスター / ケダルイ】


ケダルイさんはほんと良いイントロを作りますね。この爽やかで疾走感のある感じが大好きです。そしてまたIAの使い方が上手いですね、惚れ惚れしちゃいます。



5.【世界秩序と六等星 / Guiano】

初めて聞いた時は「なんだこの透明感溢れる曲と絵は!?」と感じました。
今までとは一味違う透明感、爽やかさ、ずっと聴いていたくなるような曲ですね。



6.【スーパーヒーロー / Guiano】

今までとはまた違った爽やかさがあるこの曲。淡々としたメロディでありながらもリズムが良いので自然と心が躍っちゃいます。個人的にこのポコポコしたポップ感がたまらないです。



7.【Euphoria / じん】

Euphria(ユーフォリア)とはイタリア語で「幸福感」という意味です。絵からして卒業の歌でしょうか。自分のなかでじんさんのIAはカゲプロのイメージだったので、こんな透明感ある曲があるとは驚きです。



いかがだったでしょうか。IAの透き通った歌声ってほんと良いですよね。
私はもっと気の利いたコメントが出来るようになりたいです。



他の記事もぜひ↓↓↓






どうもこんにちは、最近コーラにハマってるおひたしたろうです。

「自分が好きな曲が何故か伸びない!!」「もっと人気でもいいはずだ!!」というもどかしい気持ちを晴らすコーナーを勝手に作りました。前回はほとんど皆さんから寄せられた曲ばかりを紹介してきましたが、今回は主に私のおすすめを紹介していきたいなと思います。(決してこれは、あんまリプがこなかったからというわけじゃない)

・前回のパート↓↓↓




らむね。@Ramune0915さんのおすすめ
1.【撒爾沙 / 楽園市街

絵といい、曲の雰囲気といい、とてもオシャレで私も好きになってしまいました。
そしてこの楽園市街という方は、つい6か月前にボカロデビューしたばかりの期待の新人です。



とんかつ@o0a_lさんのおすすめ
2.【コモレビ / 耀山

私の感じた印象としては、軽やかでいいなあ、いい意味でチープ感がいいなあと感じました。
この方も4か月前にデビューしたばかりのボカロPで、みなさんこんな早くに良いボカロPを見つけられるのが羨ましいです。



3.【リーパー / さまぐら】

個人的に一番、この曲がなんでこれしか再生されていないのが謎です。
この初音ミクの透き通るような調声、爽やかな編曲、メロディも人気曲にありそうなのになんで伸びないんだと常々思っています。



4.【アンドロメダ迄一瞬で / Omoi

こんなにも疾走感が良い感じの曲なのに、あのOmoiさんが作った曲なのに、何故こんなにも再生回数が少ないのか、永遠の謎である。



5.【I say love / LamarzP】
このポコポコ電子音がポップで、リズミカルな感じが好きです。タイトルが英語なだけあって初音ミクに英語も歌わせているのがまた良い。



6.【ever / 猫アレルギー】

この曲の透明感、音街ウナの可愛いけど力強い声が相まって最高にエモい。このイラストのような夜明け前に聴きながら歩きたい。



7.【Tsun Tsun / 23.exe】

このポップでノリノリになれるようなリズムがとても心を躍らせる。この23.exeさんのMVには割と3DCGが使われており、すごいなーと毎度思う。あとかわいい。



いかがだったでしょうか。いつでも皆さんの知名度低いけどおすすめの曲をお待ちしております。
・前回のパート





他の記事もぜひ↓↓↓






↑このページのトップヘ