ネットミュージック速報

ネット発祥アーティスト、ボカロ、EDMなどなど。ネットに関するおすすめ音楽情報をスマートにお届け!! (守備範囲:Youtube、ニコニコ)

タグ:VOCALOID

どうもこんにちは、昔あのパンプキンが怖かったおひたしたろうです。


もうすぐハロウィーンですね。
先日、渋谷のハロウィンでは酒類を販売しないようになったり、マナー順守対策で渋谷区が1億の予算を設けるなど。いよいよでっかいイベントになってきたな~と思うところです。マナーがしっかりしていれば、将来的にはかなりでかいコスプレイベントになるかもしれませんね。


さて、今回はそんなハロウィンにちなんで、ハロウィンをテーマにしたボカロ曲をいくつかご紹介出来たらなと思います。



1.【Happy Halloween / Junky】

もう名前が「Happy Halloween」というめっちゃハロウィンの曲。実際ハロウィンと聞いたらこの曲を思い浮かべるぐらいハロウィンっぽい曲だと思います。



2.【Mrs.Pumpkinの滑稽な夢 / ハチ

ハチさんがこんな曲作ってたなんて知りませんでした。相変わらずのハチさんっぽい曲だなーと思います。割とリアルなハロウィンな感じが他の曲と違って良いですよね。



3.【東京百鬼夜行 / 40mP】
どっちかって言うと、ハロウィンのお化けというか妖怪って感じの曲。このハロウィンを和風アレンジした感じが私にはたまりません。



4.【さあ、どっち? / HINATA Haruhana】

いったいどこがサビなんだと思ってしまうほど、淡々と進んでいく曲。しかし、その淡々さがハロウィンにあっているのかもしれない(?)



5.【たりないかぼちゃ / ピノキオピー】

どうやらファミマのハロウィンのやつで使われたらしい曲。確かこんなキャラを見た時があるような…確かこの曲を聞いた時があるような…みたいな曲。




6.【ナイトメア☆パーティーナイト / くちばしP】
あまりハロウィンぽくないが、ハロウィン曲です。DIVA用にってことで音ゲーぽくしたそうです。これを聴いていると、あーくちばしさんっぽいなーと感じます。




いかがだったでしょうか。
どうでもいいんですが、渋谷のハロウィンにコミケのコスプレ勢がわーって参戦したら楽しくなりそうだなーって思ってます。



他の記事もぜひ↓↓↓






どうもこんにちは、最近鍋ばかりのおひたしたろう。

皆さんはどういった感じでボーカロイドが好きですか?
初音ミクなどのキャラクターが好きだ、ボーカロイドの歌声がエレクトロで好きだ、ボーカロイドを中心にした創作文化が自由で好きだ。

などなど、ボーカロイドが好きな理由、好きになった理由は人それぞれだと思います。私の場合は三つ目の理由が一番近いような気がします。

今回は、主にボーカロイドのキャラクターが好きな方に贈る。初音ミクがかわいい動画の曲を集めてみたのでご紹介します!!!



1.【アイ / DECO*27】

雪ミク2019年のテーマソング。健気に頑張るロリミクがかわいい曲です。途中で進化しますがそちらもとてもかわいいです。



2.【愛の詩 / LamazeP】

全部一人で作っているにも関わらず、とても凝っており、尚且つアニメーションがかわいい。「うぱぱうぱぱ...」がなんなのか知らないがとりあえずかわいい。



3.【だからパンを焼いたんだ / あわのあゆむ】
あわのあゆむさんがまだ知名度は低かったにも関わらず、けっこうばずった曲。普通にメロディが良いのもあるが、この手書き感溢れるアニメーションがとてもかわいいです。



4.【ビバハピ / Mitchie M】

私が初めて見た時、動画のクオリティが高すぎて割と衝撃的だった曲。声もリアルで、動きもリアルで、なんか色々すごくて、かわいい曲です(語彙力)。



5.【チット・チャット・マーチ / Omoi】

もう無理やり元気になっちゃえ!!みたいなノリと勢いにまかせた気持ちが明かるくなる曲。「飛ぶ飛ぶ飛ぶ」のとこをつい合わせてしまいます。あと絵柄がかわいい。



6.【Snow Song Show / sasakure.UK DECO*27】

雪ミクが、クリスマスでプレゼントをあげる側になるお話。雰囲気がファンタジー調でかわいい曲です。皆さんはいつまでプレゼントをもらってましたか?私は中学までです。



7.【ドレミファロンド / 40mP】
もうEテレで流れていてもおかしくないほど穏やかで、かわいらしい曲ですよね。40mPさんが自分の子供でも楽しめるようにと作ったそうです。



8.【どういうことなの!? / くちばしP】

あまりPVが、かわいい雰囲気とは言えませんが、サビでミクがたくさん動くのが可愛かったので載せました。



9.【デレ化現象100% / LamazeP】

またもやラマーズPさんのかわいい曲ですが。この動画を全部一人で作っているなんてほんと凄いですよね。個人的に「君に君に...」のところが好きです。




いかがだったでしょうか。初音ミクの可愛さに心を打ちぬかれた、なんて人が一人でもいてもらえれば嬉しいです。




他の記事もぜひ↓↓↓






どうもこんにちは、おひたしたろうです。

皆さんはラマーズPさんの隠れた名曲『とりぷるばか』を知っていますか?



この曲は初音ミクが発売されてまもない頃に投稿された曲なので知らない人も多いでしょう。逆にこの曲は、日本より海外の方が知名度があるのではないでしょうか。

といっても、海外で人気の動画はこのオリジナルのではなく、オリジナルをトレースしアニメーションにした動画が、さらにYouTubeに転載され、その動画が人気を博しました。



そこで今回は、この海外でレジェンド扱いされている曲に寄せられたコメントを、てきとうに訳していくとしましょう!!!



1.
I'm not sure if this cures my Depression or causes it

これが私の鬱を治すのか、原因なのか分からない。


2.
I still remember these days when i first discovered hatsune miku...these were the times when youtube wasnt just trash

今でも初音ミクを初めて見た時を覚えてる。その時はまだYouTubeが楽しい時代だった。


3.
Challenge

Step 1: Set this as your ringtone
Step 2: Set ringer to max
Step 3: Go to school, or walk in public for at least 5 hours
Step 4: Pray no one calls you

チャレンジ

ステップ1:これを着信音にします
ステップ2:着信音を最大音量にします
ステップ3:学校にいくか、少なくとも五時間は人前を歩く
ステップ4:電話がこないことを祈ります



4.
My mom came in the room...
so hard to explain

母が部屋に入ってきた…
なんて説明すればいいんだ



5.
Meh this song is just a description of my life.

この歌は私の人生を説明してるだけです。


6.
N O S T A L G I A

な つ か し い


7.
play this on my funeral

私の葬式でこれ流して


8.
Anybody else just love it when Teto goes ooooooooooooo

みんなテオが「( ^ω^)おっおっおっ(^ω^ )おっおっおっ」やってるの好きだな


9.
When youtube was actually a place for creative producers to upload their ideas, not some stupid damn challenges and stuff, i really miss old youtube. This is so nostalgic!!

YouTubeは本来これのように創造的な場であるはずが、最近は馬鹿げたチャレンジ動画ばかりで…昔のYouTubeが恋しいなあ。


10.
Oh those mid-2000s weeaboo aesthetics

ああ、2000年半ばの日本アニメの美学だ


11.
This is a relic from a simpler time, lets just be happy this isn't deleted like many old video's on this platform.

これは今みたいに混沌としていない時代の遺物で、昔の多くの動画が消されていく中で残っているのが幸いです。


12.
Why are these ancient vocaloid videos so well-animated?

なんで昔のボカロ曲はよくアニメーション化するの?


13 > 12.
it was made for the people, not for the money. Nowadays Almost all vocaloid song clips are made for one reason: simply to make money out of people.

昔は利益とかなくて、多くの人が楽しむために作ってたんやで。


14.
Miku: Singing
Neru: Phone
Teto: Random noises

ミク:歌う
ネル:電話
テト:ランダムノイズ



15.
This belongs in a museum, a true treasure of the past

これもう博物館ものだな、古の真の宝。


16.
Today's mumble rappers should take lessons in proper ad-libbing from Teto

最近のつぶやきラッパーはテトを見習え



他の記事もぜひ↓↓↓






いよいよ秋も深まり夜寒を覚える今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。いつも元気いっぱいのおひたしたろうです。

この秋の肌寒さが夏を恋しくさせますが、皆さんの思う、夏の曲とはいったいなんの曲でしょうか?

うんうん、なるほど、、、あー分かります。

Orangestarさんの曲、いいですよねー。
あの爽やかな曲調と疾走感、それにIAの歌声の透明感が相まって夏にぴったりの曲ばっかですよね。個人的にOrangestarさんの曲は「夏」というより、「終わりかけの夏」って感じがしますが。





そんなOrangestarさんですが、二年前の2017年8月30日に『快晴』を投稿した後に音楽活動を一時休止しました。理由はアメリカ合衆国カリフォルニア州リバーサイドで宣教師として約二年間奉仕活動を行うためだそう。

(いやーそんな理由だったなんて驚きです。私はアメリカに行ったとだけ聞いていたので、てっきり留学にでもいったんかな~って勝手に思ってました。)



さて、休止から二年とちょっと経った今現在ですが、Orangestarさんは今何をしているのでしょう。
まだアメリカにいるかもしれませんし、もうとっくに帰ってきていて、新曲をほぼ作り終えているかもしれません。

TwitterでOrangestarの親を名乗るOyangestarが11月にあと一年と言っていたので、たぶんそろそろ帰ってくるでしょう(てきとう)。


そこで、いつ復活してきてもいいようにOrangestarさんの曲をいくつかおさらいしておきましょう。
Orangestarさんの曲を集めたプレイリストを作ったので、これを聴きまくってOrangestar熱を高めておくのです!!!(私自身、久しぶりに聴いたら再びはまってしまいました)


・プレイリスト →YouTubeで見たい方




いかがだったでしょうか。二年後に色んな意味で成長して帰ってくるって、なんかワンピースみたいでわくわくしますね。


どうもこんにちは、先日カラオケ行こうと思った矢先お金がなく、行けずじまいで終わったおひたしたろうです。

私がカラオケにいって主に歌う曲はボカロあたりなんですが、声域が狭い私にとって高音域ばかりのボカロ曲は苦しく、最後まで歌い切らずに終わってしまうことが多々あります。いつも「Eveさんの声域広すぎっ!!」って嘆いています。

そこで今回は、そんな私でも最後まで歌えて、尚且つ歌ってて楽しいボカロ曲をいくつかご紹介できたらなと思います!!!



1.【脳漿炸裂ガール / れるりり】

初っ端からなんて難しい曲を出すんだ!!と聞こえてきそうですが。この曲、最後までスラスラ歌えた時の気持ちよさがハンパないです。これを歌うとドーパミンぶしゃーなのでとてもおすすめです。



2.【千本桜 / 黒うさP】


割と意味不明な歌詞ですが、歌ってて気持ちの良い歌です。きっと歌詞の語呂を重視して書いたんだと思います。この曲のランキング参加者が常に多いのは、ただ人気があるからではなく歌ってて楽しい人が多いからだと思います。



3.【ヒバナ / DECO*27】

音域の丁度良さと、疾走感がたまらないこの曲。歌っててとても楽しいです。
しかし、最後はこのハイテンポのなかサビを実質二回歌うこととなるのでけっこうしんどいです。



4.【おどれ!VRダンス! / 和田たけあき】


まず、和田たけあきさんの曲は基本音域が狭いので、どれも歌ってて楽しいです。その中で個人的に歌ってて一番楽しいと思うのがこの曲。全体的にノリノリの曲調で、サビの思いっきり声を出して歌える感が良い。そして何より、サビ後のHey!Heyが楽しい。



5.【妄想税 / DECO*27】

本日二度目のDECO*27、この方の曲も音域があまり広くなく歌いやすい。
妄想税はリズムもいいし歌いやすいし、点数も稼ぎやすいからすきです。



6.【メランコリック / Junky】

たぶん皆さんにも「この音域の自分めちゃイケボ!!」と感じる音域があると思います。この曲は、私のそんな音域にドンピシャにはまった曲なので歌っててとても楽しいです。イケボというか発声が自然と綺麗になる感じですね。



7.【ロキ / みきとP】
ここの音程これでいいのかな?と思うことが多々ありますが、何故か良い得点を叩き出せるこの曲。ノリノリで歌えて、思いっきり声をだして歌える音域なのでとても楽しいです。




いかがだったでしょうか。やはり歌ってて楽しい曲は人気な傾向にある気がします。ぜひ皆さんのカラオケライフに役立ててください!!




他の記事もぜひ↓↓↓



↑このページのトップヘ